今回は株の税金についてのお話です。
いっぱい納められるように頑張らなくちゃ!
株に関する税率をまずは見てみましょう。
税金がかかるのは
- 20万を超える売買益が出たとき。
- 配当金を得たとき。
になります。
いずれも所得税と住民税がかかり、2つをあわせた税率は20.315%です。
確定申告はしないとだめ?
確定申告が必要な人を見てみましょう。
- 一般口座の人
- 特定口座(源泉徴収なし)の人
証券会社で口座開設したときに3パターンから選択していたと思います。
この時に上の2つを選択した人は確定申告が必要になります。
次に確定申告が不要な人です。
- NISAのみで運用している人
- 配当金のみが利益の人(売却益はないということ)
- 年収2000万円以下で譲渡所得が20万円以下の会社員
- 特定口座(源泉徴収あり)の人
特定口座(源泉徴収あり)の場合は証券会社が代わりに納めてくれるので必要なしです。
譲渡所得20万円以下というのは株のことだけではありません。不動産の売却なども含まれます。また20万円以下なら確定申告は必要ありませんが、住民税の申告は必要になりますので各自治体に申告しましょう。
損した場合も確定申告しておこう
株で損した場合は確定申告しておくと、その損失は3年間繰り越せます。
今年100万円の損をして来年100万円の利益が出た場合は相殺されて来年分の税金はかかりません。確定申告をしていないと繰り越せませんので、損がでたらしておくといいですね。
よーしいっぱい稼いでいっぱい納税だ~

なぜ今、総理がこんな発言をするのか?トランプさんやプーチンさんの動きにはどういう意味があるのか?そしてその動きをもとに我々投資家はどのように先回りすればよいのか?
私はこのレポートを読むようになってから劇的にニュースを見る目や相場を見る目が変わりました。
どんなものかはこちらの記事を参考に見てみて下さいね↓
レポートを書いている時鳥(ほととぎす)さんって何してる人?
ご本人によると、
■元政策担当秘書(国会議員政策担当秘書資格試験合格...
最近のコメント