信用買い残評価損益率で株価の天井と底を見分ける方法


天井と底を見分けるひとつの方法として覚えておきましょう

今回は「信用買い残評価損益率」を使って株価の天井と底を見分ける方法についてです。

信用買い残評価損益率とは?

信用買い残評価損益率というのは信用取引をしている投資家がどのくらい含み損を抱えているのかがわかる指標になります。

だいたい0~ー20%程度で推移します。ほぼマイナス圏内で推移するということは信用取引の投資家はいつも含み損を抱えているということになります。これは、一般の個人投資家の場合利益が出るとすぐに決済するためです。そして損切りをすぐに行わないためです。

天井と底の見分け方

このチャートは松井証券さんの信用評価損益率と日経平均の比較チャートです。これを見るとー20%に近づくと底だと考えられます。

0~ー20%で動くことが多いですが、まれにそこに近づく、またはそれを超えるような時はチャンスとなります。

-10~-20%というのは追証が発生するところであり、信用取引をしている個人投資家の投げ売りがでてくるところになります。なので底をつけることが多いのです。

信用買い残評価損益率はどこで見るか

日経新聞で毎週発表されていますが、週をまたいで数日遅れでの発表になりますのであまりオススメできません。

松井証券さんのネットストック投資指標は毎日更新されていますのでこちらで確認するのがよいでしょう。松井証券さんの顧客のみのデータで算出していますが、推移は市場のデータと連動していますので問題ありません。

松井証券さんは(東証・名証)の毎日の公表だけでなく、マザーズ銘柄の信用評価損益率というのも配信しています。松井証券さんの信用口座を持っていて申し込めば配信されますのでこの指標で天底を早く見つけたい方にはオススメです。なぜほかの証券会社さんや新聞社もやらないのか・・・。

松井証券さんの公式ページはこちら

 

まとめ

今回は信用買い残評価損益率を使った天底の見分け方についてでした。大きな流れを知る上では重要な指標になりますので確認しておくとよいでしょう。

ただし、ー20%になったからすぐに買いだというわけにはいきません。リーマンショックのピーク時にはピークでー39%という時もありました。これはかなり特殊な状況ではありますが、この指標自体は気にしておくことで人よりも早く市場の流れを察知できるようになるでしょう。


年に何回かのチャンスを逃さないようにしたいですね~
株や為替に本気で取り組む人に読んで欲しいレポート

なぜ今、総理がこんな発言をするのか?トランプさんやプーチンさんの動きにはどういう意味があるのか?そしてその動きをもとに我々投資家はどのように先回りすればよいのか?

私はこのレポートを読むようになってから劇的にニュースを見る目や相場を見る目が変わりました。

どんなものかはこちらの記事を参考に見てみて下さいね↓

レポートを書いている時鳥(ほととぎす)さんって何してる人? ご本人によると、 ■元政策担当秘書(国会議員政策担当秘書資格試験合格...

関連記事

NO IMAGE

ローソク足チャートの上ヒゲの意味とは?

日経平均株価(日経225)と移動平均線の乖離率に注目!

ローソク足チャートでの天井のサイン

ローソク足チャートの包み足で何に気をつけるのか?

相場の反転や初動を知る!RSIの使い方